![]() |
![]() |
@係員に誘導されるとガンダムの背面に出ます。最初は木の間から頭部だけが見えるのですが、それだけで「うぉー、でけー」と感動ものです。陳腐な言い方ですが、今にも動きそうです。 | Aちょうどアクションタイムでした。ガンダムが動きます。このページの一番下に動画を置いたので、ご覧ください。正面に回りたかったのですが、すごい人で諦めました。 |
![]() |
![]() |
Bタッチ&スルーというガンダムの足の間を通るための行列です。ガンダムが動くのも見られたし、帰ろうとしたのですが、次男がどうしてもガンダムに触りたいと言うので、並びました。 | C行列は長くて、蛇のようにうねっています。係員が「最後尾」のプレートを掲げていました。ここからだと一時間はかかりそうです。行列には、ちらほらと外国人も見受けられます。昨日公開されたばかりなのに、どこから聞き及んで来るのでしょうか? |
![]() |
![]() |
D一時間はかかると思ったものの、わりと行列は順調に流れて、どんどんガンダムに近づきます。正面は逆光になって、写真は真っ暗だったのでかなり補正しました。写真を撮るなら午前中に来た方がいいです。 | E台座の上は人数制限があるので、ガンダムの目の前でしばし待たされました。ここまで、並んでから20分ぐらいです。 |
![]() |
![]() |
Fガンダムの真下です。関節やボルト一本までも作り込んでいて、クオリティは非常に高いです。本体はポリカーボネイトのような硬いプラスチックですが、質感はいいです。 | Gあちこちにマーキングが貼ってあって、こういうところも芸が細かいです。 |
![]() |
![]() |
H背面の方がメカ部分がよく見えます。 |
I一ヶ月ちょっとで解体(?)されるのが、もったいない出来でした。永久展示にしてもらいたいです。 |
![]() |
|
J結構な人出です。今日一日でも延べ一万人とかではないでしょうか。ガンダム一体でこれだけ人を呼べるのなら、町起こしに最適ではないでしょうか。衆議院の解散総選挙でおらが町にザクを立てますと公約する候補者がいれば、管理人は一票入れます。 |